楽天モバイル
Rakuten UN-LIMIT Ⅶ(MNO)
ドコモ・au・ソフトバンクに続く第 4 の MNO として
サービス Rakuten UN-LIMIT を開始しました。
2022年7月より Rakuten UN-LIMIT Ⅶ へアップデートされます。
(Rakuten UN-LIMIT・Ⅴ・Ⅵ を使っている場合は自動更新)
ここでは主に Rakuten UN-LIMIT Ⅷ 向けで記載していますが、
一部 docomo・au 回線を用いた MNVO でも関係する内容があります。
目次
端末
楽天回線を完全に使用できるスマートフォンは限られています。
楽天モバイルが提供しているスマートフォンが確実です。
楽天モバイルからスマートフォンも購入する場合、
ポイント還元は 6 ヶ月の期間限定ポイントです。
楽天スーパーDEAL のポイントは通常ポイントです。
「楽天モバイル対応 simフリースマートフォン」があります。
無料の制限
通話・SMS は Rakuten Link から発信した場合が有効です。
通常の電話・SMS 機能を用いた場合は有料となるので注意を要します。
Android は初期化段階で SMS を送信するようで、
契約直後は 3 円発生する場合があります。
Android のアップデート後に発生する事もあります。
これは OPPO の ColorOS も対象です。
またはオプションとなっている10分(標準)通話かけ放題を用いる事で、
通常の電話アプリでも 10 分間までの無料通話が可能です。
料金プラン・お支払い方法
Rakuten UN-LIMIT VI(料金プラン)| 楽天モバイル
2022年7月より Rakuten UN-LIMIT Ⅶ となります。
0 円が撤廃され、最低は 980 円(税込 1078 円)となります。
パケット量 | 基本料金 |
---|---|
0G~3G | ※ 980 円 |
3G~20G | 1980 円 |
20G~ | 2980 円 |
ただし Rakuten UN-LIMIT Ⅵ でも同一人物の 2 回線目契約は上記の料金設定で、
全契約者をこれにあわせた形です。
※ すでに使用している人は
2022年7月・8月 は 0G~1G は 0 円、
2022年9月・10月はポイント還元で実質 0 円
契約時は事務手数料 3300 円が発生しますが、
Rakuten Link の使用により、3300 円分は楽天ポイントで返されます。
このポイントは 6 ヶ月の期間限定ポイントです。
料金のお支払いに楽天ポイントを使用できます。
しかも期間限定ポイントから優先的に使用されます。
(docomo・au 回線を使用した MNVO でも可能です)
これにより、楽天市場などを使用していて、
ポイントが貯まっているのであれば、
ポイントで相殺されて、請求額が減額されるか、
請求が発生しない可能性があります。
楽天モバイルの真の狙いはこのように
楽天の他サービスも共に使用する事を狙っています。
よくある質問 - 毎月の利用料の支払い方法について教えてください | 楽天モバイル
お支払い方法は次のとおりです。
- クレジットカード・デビットカード
デビットカードは楽天銀行・スルガ銀行が正式に対応しています。 - 口座振替
手数料月 100 円が発生します。
楽天銀行はデビットカードがおすすめです。
Google Play のお支払いにキャリア決済が使えるようになりました。
月額費用に加えて請求・引き落としされるようになります。
エリア
2021 年夏までには人口が集まっているエリアは
おおよそ基地局を設置できるようになるようです。
AST & Science
Rakuten and Vodafone Invest in AST & Science
なお、楽天モバイルは アメリカ・AST & Science と資本業務提携を締結し、
低軌道衛星で携帯電話サービスを展開できる
AST SpaceMobile の実現を進めています。
楽天メール
docomo・au 回線を使用している場合、
~@rakuten.jp のメールアドレスを登録・設定し、使用できます。
楽天メールアプリも存在しています。
Rakuten UN-LIMIT・Rakuten UN-LIMIT V に変更した場合も
引き続き使用できますが、
My 楽天モバイル には楽天メールの設定がないため、
メールアドレスの変更を行う事ができなくなります。
2021年夏にメールアドレスの提供を開始予定と
Rakuten UN-LIMIT Ⅵ 発表時に公開されています。
楽天メールを継承するかどうかは不明です。